藤井監督と洋次郎は、ドラマ「100万円の女たち」で出会った。連続ドラマ初演出の監督と、初主演の俳優として。
「余命10年」は、RADWIMPSが初めて手がけた実写映画のサウンドトラックとなった。過去の新海監督作品では、スタジオでビデオコンテと言われるまだ完成していないアニメーションを観ながら音楽を制作していた。
今回は実写なので、既に映像が完成している。実際の俳優が動き涙を流す姿に、スタジオには何度も沈黙が訪れた。思わず見入ってしまい泣いてしまうのだ。何度も映像を観て、セリフも覚えてしまってもそれは続いた。次に来るシーンが分かっているのに、またそれを観て目を真っ赤にしていた。いつかは平気になるだろうと思っていたが、気がつくとまた映像に飲み込まれている。
あまりにそれが続くので、不思議に思った。どんなものでも、何回も観たら慣れるはずなのに。
あくまで僕個人の感想なのだが、全てが恐ろしいほど強く結びついて共振しているからじゃないかと思った。
世の中にはありとあらゆる感情が、同時多発的に存在している。どの人がどんな感情を持っているかは本人にしか分からないが、映画では全部を感じることができる。
「余命10年」では、難病に襲われた茉莉とその同級生の和人、茉莉の家族や友人の感情が丹念に描かれていく。結末に向かって強く結びつき共振していく、たくさんの人々の全ての感情をまざまざと観せつけられるのだ。
それは、新たな体験だった。小さな波のようなものが絶えず押し寄せてきて、その積み重なりがある時臨界点を超えて、とてつもなく大きい波となって飲み込まれてしまう。
タイムリミットを予感しながら、ゆっくりと溢れていく感情。それが一年間に渡って撮影された美しい四季のうつろいとも強く結びつき、タペストリーのように丁寧に綿密に描かれていく。
そしてRADWIMPSの作った映画音楽も、全てに強く結びついている。登場人物の感情だけではなく、観客の感情にも寄り添って作られている。映像やセリフでは表現しなかった微妙な感情を、そっと差し出して来るのが音楽だ。
監督から洋次郎に映画音楽を依頼した時、「監督、何曲くらい?」「まだはっきりしませんが、17曲くらいでしょうか?」というようなやりとりがあったそうだ。
最終的に、30曲が制作された。そのくらい多様な感情が、一つずつ丁寧に紡がれている。
映画を観た後に、是非サウンドトラックを聴いて欲しい。聴くたびに印象的な映像が浮かび上がるはずだ。何によってそれが左右されているのか、その時の天気や体調、精神状態なのかは分からないが、いつも美しい映像が浮かんでくる。僕たちスタッフはみんな、そういう経験をしている。
主題歌「うるうびと」は、脚本を読んだ洋次郎がサウンドトラックの一部とともに最初に作ったものだ。キャストとスタッフは、そのデモを聴いて同じイメージを共有して撮影に臨んでいった。準備段階の登場人物の衣装を決める時にも流されていたという。
あまりに多くのパーツが結びついていく様は、小川が合流して海に向かっていくようだった。是非あなたも体感を。
僕も母を難病で亡くしてしまった。不治の病は、原因も分からず治療法もないと伝えられる。本人や家族は、それでも生きていこうと願う。
難病も戦争も、あといくつ心臓があればなくなるのだろう。
ワタナベ
コメント(15)
よー
石川 あかね
カオリンラッドラブ
みちゃこ
みこ
のんチャン
makoto
makoto
Ierunawa
DADAcco
マカロロン
ひとみ
ぶり
雨さん
杏珠